平成24年7月21日(土)~9月17日(月・祝)
本来の目的は名品展だったのだけれど、せっかくなので見てきました。
いやー1品目からさすがの奈良博クオリティ。鎌倉時代の開眼会では天平時代に使った筆が使われた、とかさらっと書かれてるけど、400年以上前に使った筆が位置情報も確かに保管されててしかも使用可能な状態って凄いことじゃないの…。実際に展示されてたのは大正時代に使われたもの(天平・鎌倉で使われたものを元にして作られたレプリカ)っていうけどこれはこれで100年前のやん…。
展示品一覧の片隅にちょろっと書かれてる
112件※うち国宝16件、重要文化財54件
って実はとんでもなく凄いことですよね半分以上が国宝もしくは重文、そうでないもののうち幾らかはレプリカだということを思えば…すごすぎる。