ラベル Ordinaries の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Ordinaries の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月31日土曜日

今年もありがとうございました。

今年も残す所あと数時間となりまして、一応、サンガサポな自分としては全然区切りがないままに迎えつつある年の瀬ではございますが一言ご挨拶を。

いつもどおり脈絡の無いままに初日とか新公とかの感想を垂れ流すだけのブログに足をお運びいただいている宝塚ファンの皆様、ありがとうございました。今年は脅威の初日ゲッターでしたが恐らく来年はそんなこともなく、91期も新公を卒業してしまうのできっと足が(少しは)遠のくのではないかと…今は思っています。

サンガを始めとする各チームサポーター・サッカーファミリーの皆様。
特にJ2の皆様には今年1年お世話になりました。
たとえ明日勝とうと負けようと、優勝しようがしようまいが、来年もJ2の皆様お世話になります。
お手柔らかに…特に昇格してくる町田松本…初勝利を献上する気がしてなりません…。

で。

このシーズンが終わらないまま12月31日を迎えられる幸せ…!

今年はホントに色々な事があって…いろいろっていうか主に3月11日なのですが。
あの日は月組さんの初日でホーム開幕戦の2日前で…。
日常とか、サッカーが見られる幸せってのを思い知らされた気がします。
…だからこそ再開直後にあんなけボロ負けしてドベ争いに参加しててもそんな辛くなかったというか。

とはいえ、あまり堅苦しいことを文字にしたくはないので来年もかるーいテンションでお送りします。
気が向いたら来年もまたお越しくださいませ。

ていうか明日、見られる人は13:50頃からNHKで元日決勝見てくださいねー!!

2011年3月14日月曜日

レーシックその後(1ヶ月経過)

 ※私が受けたのはPRKです。
 ※手術当日~5日目位までは以前の記事で。

 術後1週間で保護用のコンタクトをはずしてもらい、こないだ1ヶ月検診に行ってきました。
 一週間検診の時は両目で0.9だったのが、1ヶ月検診では両目ともそれぞれ1.0以上、両目1.5という…何年ぶり? と聞かれましたが記憶にある限り初めてです。ええ、メガネ不要だった小学生の頃でも0.6とかで…
 術後1週間でコンタクトを外してもらってからは水が入って痛い事もなく(そりゃ何も入ってないから)、車の運転も再開して、更に2~3週間経つ頃にはPCの解像度も元に戻して携帯の文字表示も元に戻して…以前と同じ生活です。ただ裸眼だというだけで。

 裸眼。

 慣れない。ホントに慣れない。
 どれ位慣れないかって風呂入るときとか、寝る前とかにかけてもいないメガネとか、入れてもいないコンタクトを「外さな」と思ってしまうくらいには。

2011年2月16日水曜日

レーシック受けたよ!

 小5でメガネでびゅうしてから早、10数年。メガネやコンタクトなしでは全く成り立たない日常生活についに別れを告げる時がきました。いや、結構気にはなってたんだけどもねレーシック。そろそろ今までのコンタクト費用とかメガネ代とかが手術費用とトントンになったので思い切りました。
 手術そのものは全然痛くないんだけど(点眼麻酔で)、レーザー前にさわられる感覚がすっっっごい不快。これが凄いストレス。恐怖感ゼロでわくわくしてた私でも片目終わった段階で吐き気するくらいの急激なストレス。
 私は近視の度合いが比較的強かったので、フラップ(蓋)を作らずに上皮を除去して、回復するまで1週間レンズを填める方法をとってもらいました。角膜の厚みは平均以上にあったのだけど、近視の度合いで削る量が増えるから、一度の施術で直らなかった時のことを思うと保険でできるだけたくさん残しておいた方がいいらしい。

2010年9月18日土曜日

MOP竜王に行ってきたよ(今更!

 ホントに今更ながら行ってきました三井アウトレットパーク竜王。プレオープンでIC付近15キロ渋滞発生したとか駐車場広いから近くに止められないと大変だとか…そんな話だけ聞いてて行ってなかったので今日朝一で行ってきました。…解っちゃいたけど遠い。…いや、時計見たら1時間くらいの距離だったのだけれど(しかもルート選択失敗して制限速度40キロの住宅街とか農道を突っ切った)、とても遠くまで来た気がする…遠い…竜王。
 結局高速使わないとなるとどこからR477に入るのが良いのかなーって話で。浜街道から477をまっすぐ(あるいみうねうね)行こうとした今日の私のルートチョイスは愚行でした。ええ、とても愚行。3桁国道の酷道っぷりを舐めてました。途中住宅地あり、農道あり、堤防上あり…ホントにここR477(国道)かよと何度も思いつつ、思い出した頃にある青色の477の標識を見ては「あ、国道なのね、あってるあってる」と思いつつやっとの思いで辿り着いた次第。…決して途中でR477を外れた訳でもないのに迷った気分になるのはどういうことかと。さざなみ街道→R477かR8→R477で遠回りでもこのどっちかの方が絶対快適だわ…! R8→R477はR8の渋滞程度にヨリケリだけども。…ええ、R477一本コースはとにかくうねうねしてましたが車は少なく…っていうか稲刈りシーズンだから路肩に止まってるトラックにさえ気をつければほぼ対向車もゼロでしたけどもね…!

2010年7月14日水曜日

祇園祭 宵々々山

 朝から警報出っぱなしの土砂降りで鴨川が支流も遊歩道も全部飲み込んで濁流と化してたりJR路線も速度規制とかで…今日の京都はエライ事になっていたようで。滋賀で仕事してたけどホントに昼頃は酷い雨でした。今停電したら間違い無く真っ暗で仕事にならない…! と思う位には。
 で、例年の如く今年も祇園祭に行ってきました。とはいえ、雨だったので(小降りだったけど)長刀鉾~四条傘鉾までしか行ってないけどもね…傘さして小さい通りに入るのはキツいわ…いくら人通りが少ないとはいえ。

2010年6月27日日曜日

東京行くよ!

来月の3連休のうち2日を使って東京行きます。…いや、行く事はもう随分前から決まってたんですが。お茶会も申し込んだし。前日に職場の飲み会が入っているので行きは朝の新幹線、帰りを夜行にするか、一泊して新幹線で帰るかという二択で迷ってただけです。バスの方が諭吉1人分安いけど…お茶会後だと4列シートのバスしかなく…4列はね…辛いよね…。あの天皇杯優勝の時に普通の観光バスで往復してすっごい体痛かったもん。まぁそれを上回るふわふわした気持ちでその時はそんなことはどーっでもよかったんですがね!
 と言うわけで結局往復新幹線+一泊にしました。…うん、携帯の充電も出来るしこれでいいや。一人で東京は初めて~…なんて言いません。平日に日帰り帝劇とかやったので別に一泊しようが大差ありません。一人で仙台・一人で山形とかをやってる私に一人で東京なんて…今更なんの障害もありません(家族への説明的な意味でも)。
 そんな訳で初・東宝ですよ! 後は両国の江戸博行って代官山の戦国魂さんに顔出ししてきたいかな。日帰りだとこれだけ詰め込むの辛かったんだよね。一泊なら多分余裕。…池袋へは行きませんよ。帰ったらその足でサンガだしね! …東宝行くのにユニ持って行きますが何か。

2010年5月2日日曜日

明日はお祭り

GWには地元の祭があるので、GW=どこかへ旅行、という認識が乏しいまま今にいたります。まぁこの時期、田植えもあるし出かけてる場合じゃないんだけど。実際、この時期に旅行とかで家を空けたのは一度だけ、3年ほど前にAWAY仙台戦に行ったくらいですかね…。今年もご多分に漏れず田植えをしてGWが始まりました。いや、別に田植えとかそういう農作業もたまにやる事だから特にイヤな事でもないんだけどね。家中で誰よりも沢山白米を食べるのは私だからそういう意味でも全然苦じゃない。
 で、田植えと前後して地元の祭です。家の軒先に提灯をぶら下げるのですが、昨年、あんっまりにもボロかったので張り直しに出し…びっくりする位キレイ(いた、そりゃ張り直したからさ)になって今年の祭を迎えました。
 うちの家紋は見ての通り、剣方喰です。数年前にBASARA好きな女性と家紋の話になり、ウチの家紋が方喰系と知った時の彼女の反応が「いいなー長宗我部」だったことを思い出しました。…ああ、あのへんてこ方喰(その言い方もどうか)。

2010年3月23日火曜日

キャラ立ち

しているのは良いことなのかどうなのか。大学の時の友達は何故か私の事を「おやびん」と呼んだりして「どエス」扱いだったり「ツンデレ」扱いしてくるのですが…や、私にツンの要素は無いよ…? ホントに無いんだよ。なのに何で女王様キャラ扱いなんだ…! どこから始まったのかも謎。誰だ最初に私をおやびんと呼んだヤツ。ぶつ森でも「お前にぴったりのあだ名考えてやったぞ!『おやびん』ってんだ、いいだろ!」と言われてしまった。完全ランダムな筈のゲームで何故その単語をチョイスした…!
 ついでに私がそう呼ばれてる事なんて当然知らない職場に去年結膜炎でコンタクト使えなかった時にメガネで出勤したら「アレやな、女教師みたいやな、こう、ビシビシ! みたいな」と言われてしまったのでひょっとして結構周りに抱かれているイメージはそっち系なのか…!? 割とずばずばハッキリ物を言ってツッコミが高速なだけなんだけどな…! あ、あと相手の目をまっすぐ見て喋る…から威圧感って思われるのかな…。
 黙ってると何故か相手が墓穴を掘ってくれるのも謎。なんか黙ってると『そんなことは解ってんだよ続きを吐け!』『まだ隠してんだろ!』と言われてるよーな気分になるらしい。…や、恋バナとか興味無いから流してただけ(かつ興味が無いからリアクションも薄い=既に知ってると思うらしい)なんですけどそこまでぶっちゃけて貰わなくても。…とりあえず何でそういう認識になってるのか自分では全く解らんよ…。

2010年2月28日日曜日

忘れないうちに!

 いつもカレンダーの交換を忘れるので思い立ったらすぐにめくるようにしています。…つまり思い立たなかったらずーっとそのまま。だいたい毎年8月頃から動きません。日めくりなんてもっと酷くて5月にはもうストップです。
そんな訳で3月にしました。ヅカは娘役さんでかわいらしい感じ。ほとんど男役さんのピンだから娘役さんの月が少ないんよね…多分これは6月から動かないフラグだけど。や、買った時から6月で止まるのは想定の範囲内だけどね。
卓上のサンガはヤナギ! 今年も期待してるよヤナギ!!

という訳で、来週はもう開幕ですね!

- Posted using BlogPress from my iPhone

2010年2月27日土曜日

京都新聞のが先だったのかな

紙面のインパクトが毎日新聞のがもの凄かったからスルーしてたけど、京都新聞も昨日の『歴女ブロガー』の記事を書いていたようです。
162億円の経済効果見込める 滋賀県 来年の大河ドラマで(京都新聞)
 滋賀ゆかりの戦国武将浅井長政とお市の方の三女を主人公にしたNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」について、滋賀県は25日、放送年の来年の年間観光客数が約134万人増の約2610万人となり、約162億円の経済効果が見込めるとの試算を公表した。
 とても大人しい…さらっとした記事で流石京都新聞。京都と滋賀県西部を主な販促地にしてるだけあるよ。…東部は中日新聞の領地だけど。
 というか滋賀県に落ちてる宿泊日とかが安いのは『京都に泊まって、京都とセットで滋賀に来てる』人が多いからじゃないかな…これが『滋賀オンリー』になったら多分観光効果とかは違ってくるんだろうけど…ま、近場に京都大阪があったらどうしても二番手三番手になってしまうか…。

2010年2月25日木曜日

ここ2日ほど

温かかったのですが、温かくなる日って霧が出やすいよーな気がします。琵琶湖は東側の平野部が特に霧が酷いよーな。近江八幡~守山あたり。草津に入るとそうでもない感覚。昨日はそらもー…霧の中に突っ込むとはこういうことかと思う位に濃かった…交差点見えへんくらい。白い車めー!! みたいな。
 で、温かくなると窓あけて走る車が増えて…朝っぱらから「~~~~ボケ!」とかいう怒鳴り声が聞こえてきたりする訳ですね。…割り込まれた訳でも無いし、前は赤信号で詰まってるのにクラクション連打してボケと叫んでふじこってるのを見ると…あー春だなぁ…と。
 にしてもホントに日が長くなったから帰り道で突然飛び出してくる黒コートの人に急ブレーキ…ってなこともなくなって有りがたい限りです。…というか日が短い夕方に黒コートで街灯なくて横断歩道でもない所を急に横切ろうとする人は自殺願望でも有るのかと本気で尋ねたい。見えないんだよ本当に!
 …で、来週には3月だというこの…どうよ年度末。毎日仕事はそれなりに綺麗に片付けて帰ってるのに何故か翌日には仕事が机に乗ってるという…逆小人さん状態。

2010年2月21日日曜日

日常の小ネタ的な…

一昨日だったか、仕事帰りに食材買おうと平和堂に行った訳ですよ。滋賀県が誇る地方スーパー、平和堂へ。そう、JRの駅前にはほぼ必ずといってイイほど平和堂(アルプラザ)があるのですよ滋賀県。無いのって…南部じゃ大津京駅くらい…?
 で、食材ついでに催事場で冬物バーゲンをチラ見して…5900円のブーツが1000円(残り1足)でたたき売られているのを発見。とても私好みの黒ピンヒールに光り物の飾りと白のファーが着いているブツ。サイズもぴったり。しかも1000円。でもファー付きってことは3月まででしょどう考えても。3月までに後どれだけ週末があって、どれだけ外出するんだろう私。悶悶と考える。5分ほど迷った。…と言ったら妹に「それ悩んだウチに入らん」と言われてしまったけど…私が5分も迷うってそれ相当だよ!
 で、結局買わなかった訳ですが。ええ、迷う位なら要らないんだよきっと、という自分ルールに則ってね。まぁ、一旦店を出た後でも名残惜しかったら買いに戻るべき、という自分ルールもあるんですが。

2010年2月15日月曜日

ランドマーク

 地図を見て目印にするもので、便利なものと不便なものをあげるとこんな感じ。
便利なもの>官公庁・学校・病院(総合病院)・大型ショッピングセンター(スーパー)
 要するに、おいそれと動かないもの。雨後の竹の子のよーに増えもしないし、一瞬にして消えもしない。
不便なもの>ガソスタ・コンビニ・携帯ショップ
 要するに、よく看板掛け変わったりなくなったり急に現れたりするもの。

 今日の帰りに神戸戦のチケット買おうとローソンに寄ろうとしたらですね…なかった訳ですよ…!! や、建物はあったよ。既にタダのハコだったけどね…! 1ヶ月前はフツーに営業してたよね…!? コンビニとガソスタはこれだから…。うーん…困った。ローソンってホントに通勤経路にないんだよね。ファミマとセブンはかなりの数あるのに…何故ローソンだけないのか。とりあえず明日は別の所へ買いに行きますよ…早く買わないと。

2010年2月13日土曜日

ネタがないのよ

なんていうかね。サンガもキャンプだし、代表もなんていうか湿っぽい試合でこれといってもそれといっても…何も無く。日常でアレな話も……無い事もないけどどう考えても私が世間一般の『普通』とちょっとずれている事を露呈するだけのような気がするし。…それこそ今更だが。
 週末にボードいったりする超リア充な妹や大型免許を取りに教習所通いしてる私よりはリア充な弟とは比ぶべくもない、この時期の私は非リア充ですよ。…や、普段からどっちかっつーと非リア充だが。このさっむい時期に何を自分から進んで寒い所に行かんならんねん…と思ってしまう私にウインタースポーツなんてモノはハナっから不向きですよ不向き。人には得手不得手があるんだからほっといておくれ。
 リア充リア充言うてるけど、多分『サンガ』はリア充に分類される趣味だと思うんだ。宝塚も多分ギリギリリア充かな…行きすぎると有る意味非リア充になりかねんよーな気もするが。仕事にやりがい・好きな仕事…ってのもリア充要素だよね。
 …じゃあ非リア充要素は何があるかなー…と思って、瞬時に色んな事が怒涛のように押し寄せてきて/(^o^)\ 状態。うん、この顔文字さらっと打ってる時点で真性のリア充にはなりようがないどこかの部分が見えてしまったよーな気がします。ニコ動で花職人やったりあまつさえボカロUPったり自サイト持ったりしてる(一部過去形)ヤツのどこがリア充かと。どの口がモノを言うかと。
 と言うわけで私のリア充:非リア充の比率は多分3:7くらいで非リア充な部分の方が多いよーに思います。…地球の表面積比かよ。あ、4:6でもいいかも。でも間違っても5:5じゃないよきっと。

2010年2月7日日曜日

一歩も出ーへんぞー!

今日の朝は30cm位積もってました。…屋根はもっとか。車は見事に埋もれていました。…私乗らないから掘り出さないし雪かきもしないけど。
 雪に見舞われたこの土日、火急のようもないから絶対に・家から・一歩も出ない! と宣言して引きこもっていました。土曜に弟を迎えに駅まで行く妹にコンビニでお菓子を頼むくらいにはヒッキー。だって雪降ってるもん。私の車はスタッドレスだから誰でも自由に使うといいよ、車代にコンビニでお菓子買ってきてよ…ってなもんです。我が家の車でスタッドレス履いてるのは軽トラ含め3台のみ。妹や弟は自分の車がスタッドレスではないにもかかわらず出かける用事があるので…使わざるを得ない訳ですよ私の車を。おつかいよろしく。
 結局まる2日、ほとんどダラダラと裁縫したりして過ごした訳ですが…相変わらず合皮とエナメルばっかり相手にしてたから右手の親指が痛いですよ…ぴりぴりする。針も太いからうっかりちくっとやるだけで相当痛いです。…だから私、ぶきっちょではないけど器用ではないっての…結果オーライで何事もやるんだからさ…。

2010年1月30日土曜日

50回忌

 今日は父方の曾祖母の50回忌でした。正直、50回忌なんて故人が存命中に会ったことある人どんなけ少ないねん、って話ですよ。しかも父方の曾祖母は色々あって、祖父との間に下手したら1世代挟まるくらいの年齢差があるので…ますます遠い人。遠縁だけど血のつながりは直接はないしね。母方の曾祖母はまだ私が幼い頃には存命中だったから、50回忌まで…は多分私もまだ生きてるんじゃないかな、多分。そんなんだから100回忌もやれというお寺の方針は正直理解不能。え、お布施目当て? とか思ってしまう。何のための四十九日かと。四十九日済んだらみんな一緒に「ご先祖様」になるんじゃないの? なのに100年先まで個別に弔うの? なんか矛盾してるんじゃないのかなぁ…。とか。うん、不信心ですまんけど。

2010年1月28日木曜日

普通じゃない宣言

骨に目を輝かせるのはもう歴女とは言えないよーな気がする。…縄文歴女なら全然アリだと思うんだけども。…そもそも縄文歴女は一般的な歴女認識の外だと言われそうだ。
 いや、AB型の宿命というか、よく「変わってるね」とか「ずれてるね」とか「何考えてるかわからn(ry」とかよく言われる訳ですが。…別に自分の行動には何ら一切の矛盾はないんだけどね…ただ、それが多分にローカルルールなだけで。
 それはさておき。この普通じゃない宣言は…私が自分でしたんじゃないよ…! 遂に職場の人に「普通じゃない」と言われてしまった! どう考えても普通じゃない人達にそう言われるのはなんだか負けた気分だ!!

2010年1月25日月曜日

寒い…の…?

 通勤途中に見る路肩の気温表示が「-3」だったりする今日ですが…琵琶湖沿いで-3って事はそこより更に山手な地元はもっと寒いハズ…なんだけど。もう何事も無かったかのように5時に起きて洗濯して夜明け前に干してる訳ですよ。今月頭~2週目くらいにものっっっすごい寒い日があって、布団の中でも足攣りそうなくらい寒い夜があったんだけど(流石にパジャマの上からパーカー着て寝た…)、それ以後、なんていうか、アレよりマシと思うと…全然平気だ…。確かにストーブの前に座り込んだら動けなくはなるんだけど。それでも職場では暑いと思う位で(そりゃ大量の本投げる勢いで選別して積み上げて運んでたらね…)
 左手の薬指と小指、右手の小指の爪が流石に伸びすぎな気がしたから1.5~2mmくらいカット。…薬指と中指ってバランス難しいんだよなぁ…短いと不格好だし。…うん、切りすぎた気がする。他の爪は折ったり欠けたりで補修するからそんなに長くならないんだけど、端っこの方ほどあまり使わないから割れることもなく折れることもなく…綺麗に伸びるからまた他の指とのバランスがなぁ…。

2010年1月11日月曜日

新年会でタイムカプセル

 ちょっと遡って月曜に友人宅で新年会やってきました。女の子ばっかり11人という…みっしり。いや、それにしてもみんなとても変なテンションです。まだ箸が転がっても笑える年頃です(…と言い張る)。食べ物、飲み物とネタは基本的に全部持ち寄りです。私はめんどくさいので大体いつもご飯もの。ちらし寿司とか。…混ぜるだけ。
 で、5年前に封印したというタイムカプセルを開封し、また5年後に向けて封印してきました。5年前のメンバーに私はいなかったのだけど、なんていうか、当時はまってたものがよくわかるね! 流石タイムカプセルだよ、時が止まっていたよ(そういうものです)。

2010年1月2日土曜日

20100102

 逆さまから読んでも20100102…という日。今日の日付変わった直後くらいにTwitterで流れててなるほど! と思った。別に自分で思いついたり気づいたりした訳じゃないですよ。…私の頭は柔軟性に乏しいから。
 どうでも良いけど爪が伸びてきて、小指でSift押しながら1押して!を出すのが打ちにくい。ついつい左手丸ごと動かして親指Sift+人差し指1で出してしまう。時間のロス。…でもそんな些細なロスが大きく響く程早く打ってる訳でもないから別にいいか…普通に大文字出す位なら小指Siftで行けるんだけど、小指+薬指のキーだと両方とも長いから押しにくいんだ…。だったら爪伸ばすなって話なんだけども、そこはそれ、歩きにくいの承知でハイヒール履くのと同じ感覚ですよ。ファッションには犠牲がつきものです。…や、そんな大したもんでもないが。