
東博はキャプションに撮影禁止マークがついてなかったら写真とっていいんだね…だからって撮った写真が掛仏とか華鬘とか土偶っていうね。いや、出土品で掛仏とか見ても実物がわからんからさー…
ほかには常設をざーっと見てきました。一階はショートカットしたけど。また今度リベンジしに来よう…

とりあえず、いいものが並んでるのは分かる。けど、どれもこれも「いいもの」で、これぞ、っていうのがないというか。あれだ、ジーコジャパンみたいな感じ(どんなだ)。常設はそんなに広くない一室ごとにテーマがころころ変わるから余計にそう思うのかな…余所の博物館だと倍くらいのスペースでワンテーマでやるような感じ。テーマによってはレプリカが多いとはいえ、佐倉の歴博の方が楽しいなー…という印象。
あ、でも小袖やら夜着の展示は面白かった。展示室2つ使っててボリュームあったし。寝ている人を守る、という夜着の模様とか面白かった。
あと、どっちにしても私ら(こそっと複数形)は変人なので、いくら重要文化財と書かれた埴輪や土偶でも「あそこの埴輪(土偶)の方が可愛いよね」と思ってしまうというか。仏像にしても奈良博の常設のが充実してるしねー…
とりあえず、まだ常設も周り切れてないので、今年あと3回は東京に行くので(笑)また行って来ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿