2011年7月22日金曜日

「生霊の如き重るもの」三津田信三

 刀城言耶は、大学の先輩・谷生龍之介から、幼い頃疎開していた本宅での出来事を聞かされる。訥々と語られたのは、『生霊』=『ドッペルゲンガー』の謎だった。怪異譚に目がない言耶は、その当時龍之介が見たものが何だったのか、解明を始めるのだが…(「生霊の如き重るもの」)。表題作ほか4編を収録した、刀城言耶シリーズ短編集最新作。
 発売日に買っていそいそと読みました。寝る前に読むと窓開けて(網戸で)寝るのが怖くなるんだけどそんなことはお構いなし。短篇集なので1本ずつでも読めて、それぞれにそんなに連続してないのと、刀城言耶の学生時代のエピソード集なので、本編は割とリンク率が高いこのシリーズにしてはほんとに番外編って感じ。

 1作目、2作目は雪の上の足あとの話。…まぁノベライズだから、掲載時が冬だったんだろうな…うん、仕方ない。しかしこの真夏の盛りに雪の上の足あとの話…なんだろう、頭が付いていかない(笑)
 刀城言耶シリーズだから、どれも『一応の』決着はつくんだけど、必ず最後に怪異が残る。それがまた…作中は真冬なのに、読んでるこの夏のジメッとした空気に怪異がよく合うもんだから…とてもいい夜のお供です。怖い。
 特に『死霊~』と『顔無~』が怖かった…。どっちかといえば特に『顔無~』。この手の話を読んでよく思うんだけど、なんで『子供』ってこんなに怖いんだろう。一番最後の短編とか、マジ怖いんですけど、これが子供じゃなく、青年だったり、ましておじいさんだったりしたら、そんなに怖くないと思うんだ。同じ容貌描写でも。それが子供ってだけでこんなにも怖い、というか、不気味。
 で、よくよく読むと、ひめかみ郷とか、どっかで聞いたような名前が出てきます。…あ、先にリンクはない、って書いたけど、同じ短篇集の『密室の如きこもるもの』にリンクしてる『隙魔』の話がすこーしだけ出てきます。すごいサラッとなので読んでたら気づくレベル。で、ひめかみ郷といえば、『厭物~』の他にも何度か出てくる、いわゆる刀城言耶シリーズにおける怪異の総本山みたいなイメージを持っているのですが、そんな地名も出てきます。特に何がどうっていう伏線がある訳ではないのだけれど、シリーズの他のも読んでると「ああ、あそこ由来なのね」と思うというか。ネタが細かいなぁ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿