もの凄く迂闊な事に、この行列を撮っていたが為に別処で行われていた行事を1つスルーしてしまうというこの失態。二兎を追えないこのタイムスケジュール…! 来年はこの行列に張り付く必要はないので、もう一カ所の方に張り付こうと思います。
写真で右端(実際はこれが中央です)の御輿のてっぺんに飾りがないのは今この時点では付いていないだけで、宮立ちの直前に載せられるんです、念のため。この神社、名前として有名なのは『田所』なのですが、私は昔から『大宮』さん、と呼んでまして…というか地元の人はマズ持って『田所』とは呼ばないよーな…。確かに『田所』もあるのですが、一番メイン(中央におかれて常に先頭)の御輿が『大宮』なのだから、やっぱ筆頭は『大宮』、と思って今まで過ごしてきたというか。他の『若宮』『今宮』『新宮』よりも『大宮』の方が上、というかセンター、というか。『大宮』の御輿の上に飾りを載せて初めて宮立ち、というのもメインは『大宮』というか…。まぁ『大宮』の方が神様のレベル的に上の神様(伊弉冉尊)というのが大きいのでしょうが。
結局雨も降らず、かといって猛暑という程でもなく、過ごしやすい日でした。毎年この祭が終わると田植えのシーズンで、長袖から半袖に、足下もサンダルの出番…という認識なので、色んな意味で地元に『夏の始まり』を告げてくれる風物詩です。
0 件のコメント:
コメントを投稿