2009年9月30日水曜日

とった!

 ディズニー旅行まであと1ヶ月ということで…はい、恒例の予約を取る日です。今日は夏休です。…まだ残してんのかと言われそうな夏休ですが、ウチは10月末まで取れるので(でもって仕事の都合で8月は休めない)、まだあと1日残ってます。
 んで。
 とりあえず今回は仮装でランドなので写真を撮りまくろう…という訳で、ルアウを予約しようと。ショーも見られて食事も出来て(まぁ量は多くないけど)写真が撮れるので。今回は2泊するから最悪、3日目なら取れるだろう…と思っていたのですが…予定通り2日目で取れたよしかも13時のが。らっきー。バケパで時報通りに変更ボタン押して終わった時はまだ1分だったから…スピード勝負…! 通常のweb予約だとクレカNo.入れなあかんのよね…? その手間を思うとバケパ画面からのが断然早いわ…。
 後は夕食にブルーバイユーとかマゼランズとかコロンビア号とかをちゃっちゃとPSいれて…終わった!
 後は…そう、衣装を完成させるだけですネ…。

2009年9月29日火曜日

島根から12万年前の石器が!

 というニュースがNHKであったよ、というのを帰って来た私にいそいそと報告する妹とおかん。…まぁ最初は同志社のまつ…なんとか先生って知ってる? だった訳ですが。…しらいでか。
 縄文時代が3万年遡る…というけれど、あの捏造事件で旧石器時代は大打撃やもんな…私にはあんまり関係無かったけど…でも卒論書く時に「そこはあの事件で曖昧になっている所だから」と言われて削った部分もあったな…そういえば。
 他県の発掘ニュースってあんまり見てないけど、それにしても今回は扱い大きいなぁ…。やっぱ旧石器だからかな…それが『過去に捏造事件起こした旧石器時代』な扱いでクローズアップされてるとしたら…心中穏やかじゃないけど。でもホントに教科書書き換えられた発見が捏造やったんやもんな…今回の発掘調査がしっかりと報告書になったらまた教科書書き換えられるんだろうけど。

2009年9月28日月曜日

Duffy

 昨日まで妹がディズニーに行っていました。土産に頼んでおいた…というか、お使いに行って貰ったディズニーベア、ダッフィーです。もふもふ~かわゆす。これからハロウィンに向けてダッフィーの衣装も作りますよ! …自分の衣装もまだ出来てないくせにな!
 ダッフィーにはシーのミニーの衣装を作って着せようと思ったのですが…ダッフィーの型紙ってオクに出てんのな! つまり有料でも売れるってことなんですかね…びっくりだ。…え、私? 相変わらずイラレでパス引いてますよ。とりあえず1/10でミニチュア制作中です。自分でコンパス使ったりするよりも断然早い…。円周率は全て『3』でやってますが。…いつのゆとりだ。あと、蜘蛛の巣の下絵も描いてしまえるしね…イラレだと。
 私が作り上げる頃にはハロウィンも終盤で需要ないけど、それなりのが出来たらPDFでうpっとこうかと思います。…型紙通り作る人には不向きになること請け合い。だって私が型紙作ってもその通りに縫ったことが無いから。いつも作りながら形変えていくからな…。

2009年9月27日日曜日

かもる

 さて、昨日の今日でとりあえず長浜に行ってきました。今年の秋は滋賀県内各所の博物館で中川泉三没後70年記念の展示が行われているのですが…最初に『中川泉三って誰ぞ?』とか思った阿呆な私…坂田郡誌とかでお世話になってる癖に! 罰当たりにも程が。
 で。長浜城歴史博物館は相変わらず混んでましたよ。中川泉三の特展で石田三成はちょっと追いやられてたけど、10月までのテーマは石田三成と大谷吉継なんだそうで。…それよりも何よりも気になったのは淀殿の直筆書状でした。…いやー淀殿も女性の手紙を書くんだなぁ…と(ちょw) 散らしで書いてあるから何書いてあるんだか解らん上に字が上手いのかも解らんけども。…だから文献ダメダメなんだよ私。
 んで。帰りに久しぶりにゲーセン行ってQMAやってきました。6クレ分。全国大会やってたからやってみたんだけども…なんであんな賢者だらけなのかと。キマイラ組と言いつつ、元の所属クラスでくみ分けされてる…よね…だって初級なんて私しかいなかったし。周り宝石賢者ばっかりなんですけども…! …裏返せば勝てば魔法石がっぽがっぽ。予選ギリで敗退しても下にいるのは賢者とか…せいぜい大魔くらいまでだから40個とか貰えるし、決勝4位だったら80個以上ゲット。…で、優勝したら160個もゲットですよ。ちょ、160って。中級10→中級5まで一気ですよ160もあったら。そんなこんなで6クレ分荒稼ぎして中級4までざっくり上げてきました。今まだクラスがケルベロスかあのへんだから…ドラゴンに上がらないウチに魔導師になりたいデス…前回ドラゴンで昇級試験にハマって頭打ちになってたしな…。

2009年9月26日土曜日

こんな試合を見るために

 チケット代払って(や、年パスやけど)休日の夕方に府外からわざわざ来てんじゃないやい! …と言いたくなるような酷い試合でした。…本当に酷かった。なんであんなにザルなのか。
 で、誰がダメだ、何がダメだ…というのは書かないことにします。そんなことはゴール裏にいて、目におがくずどころか丸太が転がってる私が言うことではなく、選手と監督が一番解ってるハズのことで、解っててもらわにゃ困ることだから。だから抽象的にしか言わないでおく。
 でも、一言だけ言いたい。

 今何月だと思ってんだよ。

 次取り返せる、と言ってられる『次』って実はもうほとんどないよ。



※聖書に出てくる言葉。で、要するに目が曇ってる人の意味。
貴方は兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、何故自分の目の中の丸太に気づかないのか。兄弟に向かって「貴方の目からおが屑を取らせてください」とどうして言えようか。自分の目に丸太があるではないか。偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすればはっきり見えるようになって兄弟の目からおが屑を取り除くことが出来る。(マタイ7:3~5)

2009年9月25日金曜日

火天の城

 見てきました(映画『火天の城』公式サイト)。いや、もうマジで感動した! すっごいわアレ。先に見てたウチの親父ももの凄い絶賛してたんやけど…多分感動したポイント違うよソレ、とは双方の感想を聞いたオカンの言葉。親父はどうもその職人目線で何かを作り上げる的な所に感動したらしいのだけれど…ごめん、私の感動ポイントそこじゃなかった…。
 端的に言おう。
 アイラブ滋賀! を公言(かつ広言・高言)する私にはものっすごく良かった。一番ぞくっと来たシーンって縄張りの後に信長が「ここが大和66州のど真ん中よ!」よ叫んだシーン。
 …うん、誰もそこで感動しねぇよ、みたいなね。いや、でもホントに信長くらいなんだ。日本史の中で滋賀を政治経済の中心地にしようとして、実際良いところまでやったのは。…じゃあ明智が憎いかと言われれば…や、そんなに。明智は明智で坂本の繁栄を支えてくれた訳だから。
 んで。
 こっからネタバレですよ、と。


 先に謝っとく、ごめん。ダメ出しばっか書くけどここに書いた以外の所は全部良かったと思って欲しい。
 ざっくばらんに言うけど、正直あの娘の存在がよく解らんかった。市蔵が戦死した(と思われてた)のも戦に行く前に女に追いすがられたからだよ何のために験担いで戦前に女断ちしてると思ってんだー…と思ったのは私だけだろうか。あの娘の年齢設定がスゴく気になる…よ…まさかの十代前半か!? …あり得る…嫁入り前だしどう年増に見繕っても設定年齢~17歳…や、もっと下か。なんつーか、言動が子供っぽい…。
 あと、その戦死したと思われてた市蔵が戻ってきた場面。…え、戻ってくんの!? いや、いなけりゃいないで勝手に自己完結して進んでたからいざ戻って来てもの凄く重要な所を任されて…いや、でもさっきまで自分が引っ張ってた縄は一体誰に託してそこに…。
 気になったのはそこら辺くらいでした。…うん、他に突っ込むところ、ほっとんどなかった! …あ、OPでカンナ、それも現代的なカンナが使われてたんだけども…あれはイメージ映像…? 大工道具の検証もされてる…んだろうけど、少なくとも彦根城の柱とかを見るに、あのタイプのカンナは使われてなくて、全部ヤリガンナの跡で残ってるんだけども…? 作中では使われてなかったように思うんだけど…現代的なカンナ。
 逆に作中で使われてたあの糸使った直線の印付けな! あれ今でもやってはるよね。…いや、私が見たのはパイプとかドラム缶切る時にああやって印付けてるのを見ただけだけども。
 あと、吹き抜けの有無とか友達に聞かれたけど…天守指図に吹き抜けっぽい空間が残ってる図面は確かに残ってて、その底辺の形がいびつだから、そんないびつな形の天守って安土城の天主くらいだからその指図は安土城のモンだろうってことで…安土城の天主(指図)には吹き抜けがある…ってことだろうけど。ホントにその指図を使って作ったかどうかは解らんしねぇ…。
 それより今は整備されてるけど、この20年の安土城発掘調査で解ったまっすぐに伸びる大手道とかも実写で再現されるとああなんねや…ラストシーンはマジで感動。…しかしこの感動は多分人とずれてるヨカン。
 あと、欲を言うなら大工・石工だけでなく、瓦職人も入れて欲しかった。すみっこにちょっとだけ入ってたけどもね。安土城って始めて自分とこの城用に瓦作らせて、しかも金箔貼らせたりしてる訳だからさ。…しかも金箔の貼り方が『凹んでる部分』に貼り込むという手の込みよう。大坂城とかだと出っ張ってる部分に貼ってて、そっちの方が大量生産しやすいんだそうな。しゃちほこにしたってあれだけ大きいと綺麗に焼き上げるだけで大変なんだそうな…刺客のネタを詰め込むなら瓦も詰め込んで欲しかったかな…。
 ついでに安土城は全焼したのか…? という疑問。焼け歪んだ瓦も出てるから焼けたのは確かだろうけど…果たして全焼? 落城して城が全焼した例って…実はあんまりない気がするんだけども。しかも天主ってつまり一番奥な訳で、そこが全焼するなら他もほぼ全焼して、全山丸焼けくらいになってるのでは。…でも信長の死後に安土城には三法師が入ってるから、少なくとも全山丸焼けってことはない訳で。天主(と本丸)だけが全焼…ってのも…なんか…しっくりこない。類焼とか延焼とかそういう意味で。でも火事(それもぼや程度ではなく瓦が歪む程の猛火)が原因で取り壊されたのは確かだろうと勝手に思ってます。

 結構どうでもいいことなんだけど、安土城築城当時って安土山は内湖に突き出してて、城から即、船で琵琶湖に出られた訳ですよ。しかも山の上の天主で金箔と朱塗りで超目立つ。…多分高島辺りからでも天気の良い日とかは見えたんじゃないかなぁ…姿は見えなくてもなんかキラキラするもの、みたいな。仕事の帰りに琵琶湖岸を走ってると、結構湖岸から離れても、遮るものさえなければ対岸の山とか見えるんですよ。だから比叡山が焼き討ちされた時は対岸、守山や草津…ひょっとしなくても八幡以北からでも赤々と燃える山が見えたに違いない…。

2009年9月24日木曜日

のびたし!

 昨日さくっと予約してこれで発売日忘れてても密林さんが宅配してくれるわー…とか思てたら発売日1ヶ月伸びてるし! 12月って何だそれ年末年始やり込み期間ってことですか。
 ムービーが上がってたけども…いや、もうほんとうこうなんていうか。立花宗茂がどえらいイケメンで声までイケメンボイスで…長政の上を行く気が…
 市が髪伸びてて可愛さ3割増しですよいやもうほんと。甲斐姫が男らしくてなんつーか…おにゃのこかわええなぁ…。くのいち復帰とはいえあまりのひんn(断)に…うう…そっちの需要担当になるのか…。
 どうしてもこの手のゲームだと女の子を使う事が多いです。…だってシミュレーションだったら女の子使えないし。ファンタジーなごちゃ混ぜアクションでしか出来ない事を楽しむんだったらやっぱ真っ先に女の子を! 三国では一番に大喬がレベルマックスになるし、戦国では市や阿国さんのレベルの上がるスピードが半端ない。男キャラでも三国は姜維だし戦国は三成(あるいは明智)だし…軽いキャラばっかで手数をかけて倒すタイプです。C5、C6大好き。ああでも三国4が出た時はあの使いにくい曹丕を絶対使いこなしたんねんと妙な気合いで真っ先に上げきったかな…。
 んで。清正の声が思ってたより深くてちょっとびっくりした。もっとワイルド系を勝手に予想していた。猛将と知将とで言うなら知将タイプの声だった(勝手な感想)。いや、清正はどっちも併せ持ってるから知将でも全然いいんだけど。わー伸びたら伸びただけ楽しみが増すっつの。
 …しかし何が間抜けって…滋賀県という放送格差酷い方から数えて1/4に入るよーな所で育ってる上に本人超飽きっぽいもんだからアニメとか絶対通しで見なくて…要するに声優さんの名前見ただけじゃ他にどのキャラの声宛ててたか解らんという事ですね…アホだ。毎回それで友人に片っ端から列挙して貰います。…そのくせ8割くらい首捻ってんだから説明のし甲斐がないにも程が。
 …というわけで今現在wikiとにらめっこです。

2009年9月23日水曜日

こっちは乗り遅れないように。

 というわけでさくっと予約しておきました戦国無双3。ちゃんとクラシックコントローラー同梱パックで。…いや、流石にあのWiiリモコンで無双やろうってのは…無理があるんじゃなかろうか。KATANAやってないからイマイチ感覚がわからんけども。というかWiiリモコンはボタンが少ないから、PSのボタン操作に慣れてから行くと…混乱しそうだ。GAMECUBEくらいボタン数多いとまた今度は混乱するけど…十字キーと4ボタンを除く左右非対称に弱いのか私。そんな訳で同梱パック。…元々クラシックコントローラー持ってなかったからそこには一分の迷いもない。
 …で、この新作、Wiiかよ、とか非難囂々だけど…三国をPS3で出して戦国をWiiで出すのは…企業としては普通の事なんじゃないかなぁ…と。どっちも持ってるから言える事だけどもね。
 そんなことよりも、だ。新キャラがあまりにも長政で笑ったのは私だけだろうか。清正が普通にイケメンで清正好きな私はうはうはだった訳ですが(そりゃゲームで脱モブするなら不細工よりはイケメンの方がいいわな)、立花宗茂のあまりのさわやかイケメンさに思わず吹いた。どこの長政ですかー!! 嫁ツンデレ旦那イケメンってそれどうなん! ちょw 掛け合い超気になる。しかしキャラ説明に『器量』とか書かれててああうん解ってるよ『人徳』『才徳』とかそういう意味だって事は。でもさ、このイケメン具合で『器量』ってついたらとりあえず『見た目』って思うだろうよ! …と内心立て板に水の如く思ったのは私だけではあるまい…。
 あとは前田利家がちょっと別人っぽくなってたり左近が利家っぽくなった挙げ句に年甲斐もなくヤン毛ってアンタ、とか…うだうだ。直江の印象がどうしても上から30センチくらいに限られてしまって…顔が思い浮かばないのはどうすれば。やりすぎにもほどが。
 おしなべて、とても楽しみにしている。

乗り遅れた!

 秋の新ドラ『浅見光彦~最終章~』。初回2時間ならまだしも先行の10月5日に3時間SPとは…いや、高千穂は確かに濃い話だったけども。…といいつつ内容細々と覚えてないけど。天孫降臨の話だった事は覚えてるよ。いや、ホラ何せ浅見光彦はシリーズの総数が多いから逐一全部覚えてない…よ…。ああでも基本的に『全部』呼んだのは確かですよ。それだけは胸張って言える。図書館で手当たり次第に文庫を借りて読んで、図書館に入ってない文庫を買って、それから親書サイズを買い集めて、今では出る度に単行本を…。…いや、1作だけ…買ったはいいけどどこに置いたか解らなくなった『砂迷宮』があるから…。どこ置いたんだろうホントに。
 それはさておき、私が読んだ高千穂は文庫版のコレ。…出版当時自分何歳だよ、みたいな文庫版。その後で何度もリメイクというか、新装版で出てるから、人気なんだろうなぁ…。どうしたって読み返さないからな…数が多くて。でもこの高千穂は図書館で借りて読んだ本だから手持ちにはなくて、そのうち…ホントに全巻手元に置くつもりなら買わなきゃいけない本なんだけどね。…私は高千穂より戸隠とか天河のが好きだったからそっちを先に買うとは思うけど。
 で、だ。このドラマ。何を以て『最終章』なんだ!? 映像化が最後なのか沢村一樹の浅見光彦が最終章なのか。映像化にしたってTBS(沢村一樹)とフジ(中村俊介)でやってるうちのTBSの方が番組改編で無くなるのかドラマ枠が。…まさか映像化が最後な訳もあるまいに…映像化してない作品は沢山あるし。フジの方ではコレまで通り2時間ドラマ枠でやってくれる…と思ってるんだけども。
 で、1時間のドラマ枠で1話完結するのか!? ホントに? 2時間枠に慣れすぎたとも言えるけど…でも第1話は恐山で(これもまた古いヤツだよね高千穂と並んで…)2時間だけど…それ以降は1時間で1本やるんだろうか…どうなんだろう。

2009年9月22日火曜日

流行にまだ乗れない

 世間で流行のiPhone。いや、私も欲しいとは思ってるよ。でものっぴきならない理由でiPhoneには乗り換えられないんだ。
・今の携帯が1年2ヶ月目
 …まあ余り重要視する所でもないんだけど、金銭的な問題だけだし。これは。
 次からがのっぴきならない(しかし他人にしてみれば下らない)理由。
・爪が長いと操作しにくい。
 …いや、マジでマジで。爪が長いから今でもキー操作とかは指の腹ではなく、爪の生え際というか…横で押してる訳ですよ。ボタンは凹むからそれでもできるけど、全面タッチパネルとか…使いにくっ。本屋の検索端末のタッチパネルとか、ガソスタのタッチパネルとかを全部親指で押してるような状態(人差し指じゃ先に爪が画面に当たるから押しにくい)でiPhoneのタッチパネル…無理!
 文字打ちも試してみたけど…いやー無理だったね! 上下左右に振って感覚入力~とかも面白いとは思ったけど、そもそも指の腹で操作出来ない以上はこの機能、なっかなか使いこなせないデス。
・Edyついてない。
 これが一番重要。裏にシールを貼って…とか言われたけど、『携帯で』『その場で』チャージ出来るのがお財布携帯の良いところじゃないか、と。コンビニとかでしかチャージ出来ないならカードタイプのEdyと同じ事で、それだったら携帯にくっついてる必要はないと思う訳ですよ。
 ついでにこのFeliCa機能で飛行機にも乗るし、独立してるならカードでタッチアンドゴーしたって同じ事だし。そういう意味ではやっぱり携帯と連動してるFeliCaでないと意味がない訳で。携帯でチェックインしてそのままその携帯でタッチアンドゴー…。
 どっちにしても、お財布携帯の良いところってお財布を出さなくて良いところだと思うんだ。男性の財布に比べて女性の財布は大きい(厚みがある)し、ポケットの大きさも小さいから、ポケットに財布を入れる事はほぼ不可能。だから自然と鞄の中に入れる事になって、出すのに手間がかかる(財布ってほぼ無意識に下の方に入れるから)。でも携帯だったらポケットにも入るし、鞄の中に入れたとしてもポケットとか出しやすい所に入れてる事が多い。だから財布を出すより携帯の方が早くて便利。そういう意味でお財布携帯の便利さに慣れてしまったから…手放せないなぁ…。
 だからiPhoneが携帯連動タイプのFeliCaを身につけたら…大いに心動かされて買うんじゃないかな…。

2009年9月21日月曜日

連休3日目

 3日目ともなると…なんかもう残りを無駄にしようという気になってきました。というわけで寝るぞ! と。…思ったけどカレンダー上は月曜だからアラームが鳴る訳ですよ。5時半に。はい、私は毎朝5時半起きです。…や、朝イチで選択するからね。家を出るのは7時なのですが。これでも前職に比べたら1時間は遅い起床時間ですよ。前職の時は4時半起きで6時10分に家出てたから。今は7時半に家を出てもギリギリ間に合うからね! 職場が県内っていいよね!
 今までの通勤通学時間…
・小学校 徒歩15分
・中学校 徒歩45分(自転車通学禁止)
・高校 電車で1時間+徒歩3分
・大学(遠い方) 電車で1時間+徒歩20分
・大学(近い方) 電車で30分+徒歩3分
・前職 電車で2時間弱+徒歩15分
・現職 電車で45分+バス15分or車で1時間弱
 近場っていいなぁ…しかも帰り道にジムと本屋と手芸屋まである…。コンビニは通勤経路上に6カ所以上ある…のにローソンが1カ所しかない! ちょ、リラックマ集めにくい!!

2009年9月20日日曜日

連休2日目

 結局昨日寝たのは27時を過ぎていた訳ですが(アホだ)、今日は朝からとりあえず彦根です。久しぶりにしょうぶ屋に行って店長にまた色々と貰ってしまった…なんかたかりに行った気分だ…。
 んで、今日は1時半から安土城考古博物館で博物館講座(申込不要・無料)でテーマが吉川氏! おお先月行ったよ岩国(と吉川資料館)、というわけで行ってきました。秋展も見てなかったしね。
 さて、今日の私の格好は端的に言えばゴスパン系統だった訳で。そんな格好で行ったらば「どこの歴女が来たかと思たわ」と言われる始末。…なんでもそういう『考古博物館にいるとちょっと雰囲気違う人』=歴女みたいな認識らしい。…そりゃゴスパン系統で考古博物館はないわな…いや、普通に私服だからいっかーと思って。…知らない場所(人)でもなし。まぁ案の定「私服やと解らんわ」と言われた訳ですが。ちょ、あなた一番私の私服見てる回数多いと思いますけども!
 講座は面白かったですよとても。吉川広家がちょっと可愛く(人間的に)思えてきました。元春から散々遡行を注意されて「あとで私も直接会って言いたい事がありますがとにかく髻はしっかりして町人がするような格好はやめなさい。あなたは元就公の孫だと言うことをしっかり自覚して云々」と言われていた、という話もあり…ああ、うん、確かに吉川資料館にそういう手紙あったわ…。
 展示の方でも郡山城跡出土遺物とか見られて…おお元就時代の皿! とか、躑躅崎館出土の遺物とかもあって…おお武田信玄の皿! とか。
 吉川元春館跡は整備されて綺麗になってるみたいだから…行きたいとは思うけど…北広島って…レンタカー必須やがな…! 安芸高田市や郡山城のように何とか公共で行ける場所じゃないよ…! でもいつか行きたいとは思います。…安芸高田市にしても猿掛城には行けてないしね。

2009年9月19日土曜日

連休1日目

 シルバーウィーク1日目はヤマハ遠征です。…磐田って意外と近いよね、とか思ってる自分の感覚は大概ずれている気がします。…や、だって混んでさえ無ければ結構近いよ磐田。清水は遠いけど。
 しかしこれがまた…混んでたんだな今日は。キックオフ1時間半前にヤマハに到着、帰りは京都駅に着いたのは日付が変わる直前でした。…いや、豊田JCで混んでたから…ホントにそこだけ。事故も多かったようで…お盆・GW並のSWらしいですね。
 で、試合のほうは…完敗でした。いや、でも立ち上がりは行けそうな気がしてたんですよ。1点目はオフサイドかと思って動きを止めたDFのミス、2点目はディエゴの不用意なリスタートからピンチを招いてファウル→FKでの失点、3点目は相手が上手かった。…2点は不用意からの失点ですよ。迂闊な事をするな! と私らが勝手に言う分には自由ですが、今日のディエゴは苛立っていたのか不用意なプレーが多すぎたように思います。つーか審判、今日はカード家に忘れて来たんですかね? それともカード出さない日? あの試合展開で両チーム警告ゼロ…? や、それはどうよ(お互いに)。
 しっかしシジクレイと李正秀の安定感はスゴい。しかしシジクレイに90分走らせ続ける今のサンガはどうか。シジクレイに90分フルで走れというのはそろそろ酷なんじゃないだろうか。…シジクレイがそれをやってのけるから見ない振りをしているとは言え。あと、勇人が抜けてからの中盤の落ち着かなさは如何なもんか。あれだけで中盤のタメが出来なくなって…ばたばたしたし。今のサンガ、替えが効かない選手が多すぎるんじゃなかろうか。…いや、唯一無二は確かに必要だけど、誰かがいないとお話にならない(補えないという意味で)唯一無二はチームプレイにしたら致命的なんじゃないかなぁ…と。
 ま、そんなこんなで帰ってきましたよ。
 それにしてもだ。伊勢長島の辺りで携帯が着信を告げ…誰かと思えば職場から(主任から)。…何で主任今日出勤してんですか。週末に向こうに渡したチラシのデータを印刷所に渡す関係であれやこれやと言うてきたらしく…何故それを昨日のうちに言わないかな!! 主任も呼び出された口か…!? 恐らくは私のPCの前に座っているのだろう主任と電話しながら…「私の個人用フォルダの中の『たのまれたもの(未完成)』の中にある**というファイルで…」「上の左から3つめくらいにあるオブジェクトの中にあるトリムエリアをクリックして…」記憶の彼方にあるイラレの画面を思い出しつつ説明。…結局全部で5回くらい掛かってきたのかな…? 2時間くらいの間に。今どこ? と聞かれて…「すみません磐田行くバスの中です」。せめて家にいたら「これから行きます」とでも言える所を…すいません出先で(しかも高速上のバスの中だから身動き取れない)。どうにかなった…っぽい? ダメだったらまた明日電話掛かってきそうな感じですが…うん、多分大丈夫。だといいな。

2009年9月18日金曜日

むしろゲジゲジ

 毎日通る帰り道にここ数日、制服姿のガードマンが立って赤色灯を手にしているのを見かけて…初日はすわネズミ取りか!? と焦ったけど(いや、マジで)、どうも違うっぽいどころかすっかり存在を忘れていたイナズマロックフェス2009の準備かそうか。…うん、確かに場所はあそこだよね烏丸半島…。で、今日信号待ちで引っかかってふと見たら…なんか電飾がキラキラしてる…!(笑) 琵琶博の駐車場…の横っつーか奥? いや、駐車場にも掛かってるくらい…? っぽいね(地図によれば) 遠目やったからよく解らんけど、いやー湖岸からも見えたくらいですよ電飾。明日明後日とやるそうで…行けないけど。正直ちょっと心引かれるけれど、残念な事に…全く曲について行けないので(切実かつ重大な問題)、行っても雰囲気しか解らないという…ね。
 というわけで明日は磐田です。明後日は安土です(またか)。
 ああそういえばこのイナズマロックフェスのイナズマは滋賀ナンバーの車の『滋』の下の所がイナズマだからだそうで…TMRがおうみ発610で言うてたけど。いや、そんなイナズマナンバーとかカッコイイ単語聞いた事ないんですけど。むしろゲジゲジナンバーと言われて幾星霜(そんな長くない)。
 や、でもひこにゃん以後、滋賀県の株上がりっぱなしやからね! 土地だけはあるから(そしてホールなら琵琶湖ホールという関西トップレベルのがあるし)野外ライブなり室内オケなりどんどんやってくれたらいよ。今回のも成功したらまた来年もやりそうな気がする…よ…。烏丸って博物館の裏手にも余地あったよね確か…。

2009年9月17日木曜日

バニティー

 を買いました。…とはいえ、ここを見ているJODANSな面々は男性比率が高いのでバニティーとはなんぞや、と思っているかもしれない。バニティーケース(あるいはバニティーボックス)は言うなれば化粧ボックスです。化粧ポーチではなく、ボックス。持ち運べる簡易鏡台みたいな。…って鏡台って単語が出てくる時点で世代を怪しまれる所ですね。…ドレッサーと言うべきか。だって鏡台の方が言いやすいから…!
 で、黒の250×200×255…という…まぁバニティーとしては一般的? なサイズのです。…いや、ちょっと大きめかもしれん。身近にバニティー持ってる人がいないからなんとも…。
 んで、帰宅して大きめのポーチに押し込んでたのとか、はみ出してたのを入れてみた…のですが…。あわよくばネイルも入るかなーとか思ってた私が甘かった。フレグランスすら入らんかったよ…。私に限らず最近のメイクは目元重視な風潮なので、どうしても目元関連の化粧品が多くなっていきます。アイシャドウしかり、マスカラしかり、アイライナーしかり…。アイシャドウはクリスマス限定ボックスとかで買ってしまうので結構数があると思ってたのですが…意外と少なかったかも。いや、それでも6ケースだけど(うち1つが8色入りとかで)。マスカラも気がついたら買ってるから…ペン立てをボックスの中に入れて使うハメに。ベース・トップもいれて8本あった…いや、でもうち5本くらいは通常使用だ…。一番無駄だと思ったのがリップ系。10本以上あるけど主に使うの3本まで…。ほとんど未使用か、ヘビロテかの二択で…セットものとかで使わないなと思ったのはさっさと妹に渡したりしてるんだけど…一番溜まるのがリップ系だ…+αのおまけとかに付けやすいから買わなくても増えていくのかな…。
 で、ネイル系は全部はみ出したままずらっと並べられています。とりあえず目の前に13本ある…どうよ、両手の爪全部に違う色を塗ってもまだ余る数! …と数だけならそう思うかもしれないけれど…用途が違うから。ベース用、アクセント用、仕上げ用、細かい所用…に別れてると思えば13本って特に多い数字ではない…よね…?

2009年9月16日水曜日

そんなお上品な。

 今日職場で突然「○○さんって小さい頃バレーとか習ってた?」と聞かれまして。や、この身長(150未満)でバレーはなかろう(私の小学生時代にはラリーポイント制ではなくリベロというポジションも無かった)、と思って『何でまた?』と聞き返してみれば…
 「いや、スゴい姿勢綺麗やし」
 …あ、バレーではなくバレエか(とんだバレー違い)。いや、でもそんなお上品な(とても勝手なイメージ)お稽古ともご縁がない田舎育ちなもんで。
 というか私、姿勢悪い…よ…? 特に座ってる時。疑問に思ったまま帰宅しておかんにぼやいたら…おかんもそう思っていたらしい。何でだ! ヒントは『歩き姿』らしい。…ああ、納得
 背が高い人が猫背になりやすいらしいけどそれの反転で気持ち常に背伸びなのか私。で、後は無駄に堂々と胸張ってまっすぐ歩くから(しかも歩くスピードも速い)姿勢が良く見えるだけなんじゃなかろうか。常に自信満々な空気で歩いてるから。…その自信の根拠は限りなくゼロに近いが。
 怒涛の8月が過ぎ去ったのでようやっとジム通いが夏前のペースに戻って来ました。…が、今朝玄関降りる時に右足を捻った…ような気がして、その時から右足の薬指付近が痛いなーとは思っていたのですが、バイク漕いだ後でどーも1日痛みが引かんなぁ…と(もっと早くに見ろという話)靴下脱いでみたら…うわぁ。何か内出血がもの凄い。色変わってるよ爪以外の部分が(笑) そりゃ痛いハズだわ。…ということは職場に着いてから気づいた右手の甲の擦り傷もこの時体勢崩して壁で擦ったりしたのかな…? 無頓着にも程が。いい加減生傷絶えない小学生でもあるまいし、落ち着かなあかん年(ええとっくに)やのに全然落ち着いた大人になれていないこのダメさ加減…。

2009年9月15日火曜日

これは酷い。

 今日の夜にテレビで『ディズニーシーから生中継』と銘打ってたアレ。30分位から見たんだけども、丁度ブラヴィッシーモの所。…何アレ。多分見てた多くのディズニーファンは非難囂々。私もテレビの前でマジ有り得ん何アレと超憤慨。山瀬まみも次長課長もウエンツも特に嫌いじゃなかったけど…うざっ…と思ったのは私だけではあるまい。いや、もうホントうざかった。
 だって、だってよ。折角の生中継なのにものッスゴく騒々しく騒ぎ立ててるんだよ出演者が。当然音楽は全然聞こえないし、バックグラウンドのストーリーもハァ? ってなもんで。プロメテオの高さが14mとかそういう豆知識を入れ込むならもっと丁寧に作ればいいのに、散々『スゴいスゴい』と繰り返し、『何アレ何アレ』とまくし立て…素人か! とにかく煩い。ちょ、おま、黙らっしゃい、的な。何も生中継でブラヴィッシーモ見せる必要性皆無じゃね? って位に煩かったですよ。
 あの番組(というか生中継)見てブラヴィッシーモって神秘的で素敵なショー☆ とか思う人が果たしているのかどうか。…私や、一緒に行くメンバーは大概ミシカ派なのでブラヴィッシーモの時間は大体、食事中か酒飲み中ですが。
 ああ、でも高位置からのカメラは良かれ悪しかれ…って所かな…炎の模様は上から見んと解らんしね…けど後ろに葛西臨海公園の観覧車が映り混んでるよ…! パークの外まで映るほどの高位置はマズかろうよ。何のための借景で全てが計算し尽くされた周囲だと。
 とりあえず、こないだの濱口の完成度の高さが際立ちましたよ、と。やっぱ愛がある人でないとダメって事ですかね、何に付けても。濱口だったら隣であんなバカリアクションしてる人がいたら「うるさい!」と叫びそうだ…いや、叫んでくれると思う。

2009年9月14日月曜日

ONE FOR ALL..

 今度のミニ展示のテーマが石田三成で、そのイラストを描く人が『どう描いたら三成と通じるか』という所に頭を悩ませていました。なんでも今、世間の三成イメージは小栗旬だからだとか。…ちょ、何言ってんだ三成と言えば加藤剛だろ!(それもどうか)
 それはさておき、担当者とイラスト担当者とその近くの人とでああでもないこうでもないと悩んでいた所に私が別件でふらっと立ち寄り(毎月恒例のハンコくださいツアー)…聞かれてあっさり一言。
「そんなの乱髪兜被らせときゃいいんですよ(ネットで見られます)」
 …皆、ぽかーん。
「ああ、あと大一大万大吉の文字どっかにあしらっとけばそれでおっけーですよ、うん。ああでもこの絵の鎧は大鎧なんでダメですね。時代遅れです。使うならこっちの(彦根城博物館の図録)当世具足で」
 つらつらと相手のメモのペース無視にも程がある感じにだーっと喋って参考になりそうな図録をぽいぽいっと書庫から取り出して積み上げておきました。
 おかしい、ウチの職場、歴史のプロが揃っているハズなのに…! 歴史好き(あるいは歴史のプロ)とはいえ全般じゃないって事ですよつまるところ。だから趣味の範囲でしかない私がここまでしゃべれるというか。…マニアックな職場なんだから誰か知ってる色んな事。でも何でだろう、私に来る質問は戦国系が多い…私のゼミ…縄文だったんだけどな…戦国って趣味分野なんだけどな…。
 あと、どうでも良いけど『大一大万大吉』の意味を問われた時に私は必ず「ラグビーで言う所の『ONE for ALL, ALL for ONE』」…と答えてます。…なんかこう答えると歴女な人は嫌そうな顔する人が多い気がするんですが。気のせいかなぁ…? 逆もまた然りな気もするけど。
 理論というか理想というか、概念的には同じだと思うんだけど。だから私は『大一大万大吉』を英訳しろと(英語で説明しろと)言われたら『ONE for ALL~』で説明する事にしてます。つーかさ、今もスポーツの世界で似た概念が生きてるってことが魅力的に思えないのかな…この単語で嫌そうな顔する三成好きの人って。

2009年9月13日日曜日

え、もうそんな季節?

 いや、今年ほど勝ち星計算しにくい年もなかなか…。次節はじわじわ順位を上げてきた磐田が相手…苦手な磐田相手…。ですが、勝てると、勝ってくれると信じて磐田に行きますよ!
 先日JODANS大人の遠足プランのメールを頂いたのですが…最終節はまたもや山登りな気配が…。先週くらいに出張に来た人に通りすがりに「12月5日は○○山(一応伏)に来やがれー」と言われてしまったので。残留とかが掛かった試合になったら広島の方へ行きますが、無事中盤で…というと中盤という言葉の響きが不本意っぽく聞こえるけど先ずは残留、そして少しでも上、と思うと…『上位』というには上が走ってるから…一応『中盤』と言っておく。そりゃ出来れば『上位』が良いのは当たり前だけどさ。
 そんな訳で広島行きはいつもの如く個人行動で。いや、大丈夫大丈夫、広島くらい1人で行けるから☆ と家で冗談っぽく言ったら「そらアンタはどこへでも1人で行くわな」とあっさり肯定されてしまいました。…ソウデスネ、先月思い立ったように日帰りで岩国まで行ったもんね。

2009年9月11日金曜日

久しぶりだと思ったら…

 午後から家の手伝いの為に年休を取ろうと年休簿を手に取ったら…前に年休使ったのが6月だったことが判明。…あれ? 3ヶ月近くも使ってなかったのか私。…ああ、代休ばっか先に消化してたからか…。そりゃ1ヶ月で代休3日分とか言われたら年休の出る幕無いわな…。
 で、手伝おうと帰ってきてみれば…「終わった」というメールが。毎度毎度ウチの親父のメールは電報かと見まがう内容ですよ。「。」はあれども「、」はない。単語の区切で半角スペース。自分は行間読めないのにこっちは最大限行間・字間を読まないと意味が解らないメール…。心が狭い時とかは

 意味が解りません。

 と書いて返信したことも…。や、だってさ『○○(私の名前)は〓(ゲタ記号) ××(弟の名前)は? ですが。』とかいう文末で終わってたらもう何がなんだか。何がどう〓で弟はなんなんだ!?
 後から解説を求めたら…『○○は【家のような絵文字…対応してなくて〓になってた】』→『家にいますか?』という意味だったらしい。『××は? ですが』→『弟の帰宅時間は解りませんが』という意味だったらしい。色々全部省略しすぎて意味不明だ。
 そんな私は妹からのギャル文字で『迎えに来て』と書かれたメールを綺麗さっぱり無視した過去があります。結果的に何となく中身が解るかどうかは別問題でさ、仮にも頼み事ならもうちょっと相手に読める文字で書けよ、みたいなね。私は読めたけど(でも無視したけど)、オカンとかは絶対訳わからんよ…。

2009年9月10日木曜日

もの凄く頭いいんだよきっと

 鳥居みゆき。あのネタは正直よく解らないのであまり笑える事もないのだけれど、それは多分私が王道な笑いが好きだからなんだろうなきっと。いとこい師匠のDVDとか持ってる友人が近くにいて話が合うくらいには年齢詐称です。いやー戒名ぼたんのネタが回る回る。
 それはさておき、昨日ジムいったついでに本屋に寄って鳥居みゆきの『夜にはずっと深い夜を』をパラパラと立ち読みしてきました。
 いや、スゴい。何がスゴいってこの完成された世界観がもの凄い。あのぶっ飛んだスタイルだけ見てるとあんまりまじまじとは思わないけど、ホントに鳥居みゆきって半端なく頭イイと思うんだ。キャラ作るのってもの凄く大変で、かつ気が抜けない事で、しかも齟齬が出ちゃいけない訳で。あのキャラで齟齬も何もって思うけど、よくよく考えればあの的外れな回答の方が難しいんだよね。どうしても成長する過程で『質問には的確に答える』ように人間ってなっていくから、その本能みたいな…習性? に逆らってかつ斜め上な回答って…もの凄く頭の回転早くないと出来ない事だよなぁ…と。『質問の意図とずれた回答』ってのはよくあるけど、そもそもこれだけぶっとぶって事はスゴく大変な事なんじゃないだろうか。
 内容はパラパラとしか見てないけど、さらっと読めて後味も悪くない感じで。うん、スゴい秀作。完成された『閉鎖的な世界』、みたいな本。読んだ後でも引きずるようなのは逆に『一方向に開放された世界』だと思うんだけど、これは読み終わったらほうっとため息をついてページを閉じたらそれで完結する世界だと思う。

2009年9月9日水曜日

アフター5

 大学を卒業して2年くらいの頃から周りの友達が料理教室とかに通うようになりました。…が、今私が行っているのは料理教室でもカルチャースクールでもなく、ジム。まぁ今日は久しぶりに行ったんだけど。夏前からこっち、あまりに忙しくて定時なハズなのに帰ったらダウン、みたいな日が続いてたし。とはいえ、週に多くても3日しか行けてなかったんだけどさ。
 カルチャースクールっつーか、職場が既にそんな雰囲気なのでなんとも。
 今日はある人が『三成』『信長』『江姫』と書かれたメモを手にやってきました。『三成』『信長』はまぁ解るとして『江姫』って有名なの!? という質問が。

 これから有名になるんですよ篤姫の様に!(ただし2年後)

 あと漢字にしても『江』『督』『小督』とか色々あるから…万葉時代から明治に至るまで日本語って『音』>『字』だから…口に出した時が一緒なら文字はなんでもいい、みたいな。変体仮名なんて特にそうだ…。
 そんな訳で浅井三姉妹の末っ子で徳川家光のお母さんですよ、と答えておきました。うん、我ながらあっさりした答え。決して豊臣秀頼の叔母さんだよ、とは言ってません(不親切な説明)。しかし徳川秀忠の嫁さんだよ、とも言ってません。…知名度の差です。あと、信長の姪っ子だよ、とも言ってません(比較的忘れがち)。

2009年9月8日火曜日

リア充。

 Twitterでガチャピンをフォローしてるのですが、今日のガチャピンの衝撃の一言。

 『リアじゅう』って、なぁに? 怪獣の名前? ぼくは怪獣じゃないよ、恐竜だよ!

 ちょ、ガチャピンがリア充とか何事かとw

 帰ってきたらたまたまテレビついてたイケタク? でディズニーが取り上げられてたけど…いや、ごめん、濱口の紹介してた7つ、全部知ってた…よ…。マゼランズのワインセラーとか…うん、普通に入って食べた事もあるしね…。
 というかマゼランズを『大人気』と紹介するのは…どうだろうか。いや、人気だよ、確かに。でもPSの取りやすさはセイリングデイと同程度だと思ってるんだけど。シーで一番座席数の多いPS対応レストランなセイリングデイと同程度。席数がマゼランズより多いブルーバイユーの取りにくさと比べてもかなり余裕。ブルーバイユーが希望日『終日一杯です』とか言われた裏で「じゃあマゼランズなら」と尋ねたら『どの時間でも大丈夫です』とか言われる位には。当日PSでも取れたしなぁ…昔は。今は当日PSなんてやらないけど(全部事前に済ませとく)。
 …まぁだって単価高いもんよ。SSコロンビアのが高いと言う人もいるけど。確かにラウンジの値段は(主に軽食の充実という点で)マゼランズ・ラウンジよりもテディ・ルーズベルト・ラウンジの方が高いけど、単純にコース料理で比べたら…マゼランズの方が2000円位高いと思うんだが。今度のハロウィンにしてもSSコロンビアが5000円台、ランドのブルーバイユーが3000円台なのに対してマゼランズは7000円台突破してるしね。…スーベニアグラスを付けたら諭吉になる値段ですね解ります。…去年25周年で2回行って2回ともスーベニアグラス付きの飲み物追加で頼んだりしてたもんね…。
 で、あの紹介でお手軽だと思ってメニューを見たら…なオチがありそうだ…。まぁ単品もあるけどね。私らはコースでのんびりパン食べ放題が好きだから。
 で、ダッフィーだよ。ちょw また売り切れ続出するじゃないか!! 9月に行く妹に先行でお使いたのんだのに! 妹の方がぬいぐるみを見る目があるので頼んだのだけれど…品切れの恐怖再び。

2009年9月7日月曜日

いぬまに…

 今日から2週間課長がお休み! つまり課長の思いつきの追加の仕事が一切来ない訳ですよYATTA! いやーほんと1個仕上げたら追加2個くるよーな課長の思いつきから2週間も解放される! というわけで溜まりに溜まった本の整理に取りかかりました。とりあえず今日1日で50冊くらい登録処理出来たから…まぁこんなもんかな、と。まだうずたかく積まれた本が残ってるんだけども(推定300~500冊位?)。…多分1年で処理する総量に近い分量が溜まっているよあのエリア…だったら500冊なんかじゃ到底効かない量だ。サブに1人付けて貰ってやったら1日100冊…は無理でも80冊くらいは処理できるから、この2週間の間にせめて半分くらいまで減らせたらいいな。…処理したところで書庫にもう入らないんだけどな! しかし本の処理をしてるとマジで爪割りそうだ…重いし硬いんだよ報告書…。

2009年9月6日日曜日

鋭意制作中

 とりあえずスカート部分(未完成)。薄い色の部分は鮮やかな黄色、黒い部分はそのまま黒です。…これだけで人に依っては既に何の仮装か解りそうな気配だ。
 妹をトルソー代わりに立たせてパニエの上から被せてみたけれど…うん、大凡おっけー。縫い目もそんなに気にならんし、何よりヒラヒラ具合が狙い通り! YATTA! ドレープ製抜群という生地を選んでよかった…! つるつるして扱いにくいのも確かだけどそれは翻って手触りの良さでもあるし。
 しかしまだ先は長い。
 とりあえず9/10の初日報告を心待ちにしつつ作業を続けることにします。
 9月末に妹がディズニーに行くらしいからダッフィーを買ってきて貰うことにしました。自分の衣装は間に合うと信じてマスカレードミニーの衣装をダッフィーに着せたい…! 何故ダッフィーって…私の手作り大好き心をもの凄くくすぐるんだあの子…。あと抱いてると暖かいらしい(ぇ

2009年9月5日土曜日

終わらない…

 いよいよハロウィンが近づいてきましたよ! 絶賛作業中ですよ。
 めちゃイケ見ながらミシン掛けを始めてそのままオランダ戦を聞き流しながらも作業続行。5段フリルの下から3つめまで縫い付けた所で試合が終わりました。…3時間掛かってフリル3段って…いやでも一番長い一番下のフリルから取り付けたから後になるほど縫う長さは短いんだけども。なんかスカート部分がずっしりしてきたのは気のせいではあるまい…。あと2段フリルが追加されるんだけどな…。まるまる3着分くらいの布が張り付くからな…フリルの量は本体の布の量よりも遙かに多いというお約束。
 問題はまだスカート部分だと言うことだ。
 まだ上半身とオーバースカートとケープと面倒なファスナー・襟部分が残っているのだよ! いくら終盤参加とはいえのろのろダラダラしてたら6週間後に泣き入るっつの! 初日組は今週末必至で作ってるんだろうなぁ…来年は複数日行きたいな。
 で、聞き流してたオランダ戦だけども…なんだろうな…松木安太郎解説があまり好きではないので…選手擁護が過ぎるというか。それはともかく後半のこり20分の崩れっぷりは…交代枠の使い方、監督はナニを思って交代枠をああいう使い方したんだろうか。もの凄く疲れて、足が追いついてないのに代えないのは何か確固たる目的があったんだろうか。日本人は精神論好きだけど精神論だけで運動能力補えるもんならフィジカルトレーニングなんてやめて座禅でもすればいいと思うよホントに。日本人は『根性』という言葉が好きすぎる。

2009年9月2日水曜日

職業病

 お医者さんの受付をやっている人が別れ際に『お大事に』と言ってしまう…とかいう職業病。どうしても1日の大半そういうモードでやってると…染みつくもんですよね。神社で巫女やってる時は、期間自体は短い(2週間とか)けれども1日4~8時間、多い日は12時間ずーっと、それも毎日やってるともう刷り込みのようにですますございます調な喋りになっていきますねマジで! どこのお嬢様だよ!
 で、最近職業病を露呈する事が多いのは主に漢字分野です。ちなみにこの字、何と読みますか?

 『木偶』

 はい、多分多くの人は正しい(一般的な)読みで『でく』と読まれた事と思います。『でくの坊』とかの木偶です。…が。これをぱっと見せられて私が読んだのは

 『もくぐう』

 でした。そらもー相手『ハァ!?』ってなもんですよ。だって日常生活で『でく』なんて使わへんもん…それに比べたらまだ『もくぐう』の方が使うってもんで…。試験とかなら自信満々で書いて間違うパターンですね。
※木偶(もくぐう):人型をかたどった弥生時代の木製品、下が尖ってて墓の上(周囲?)に立てるなどして祖先供養に使った…? 男女の別もアリ。滋賀県でよく出る(というか滋賀県以外からはほとんど出ない)モノ。滋賀県の烏丸崎遺跡から出土した木偶は県指定文化財(安土城考古博物館所蔵:結構マメに展示されてる? 常設?)。琵琶湖博物館の交差点(烏丸半島前)で見える石像はこの木偶をモデルにしてあるらしい…言われな解らんかったよてっきり石のトーテムポールかと(それもどうか)。

 後は前の職場の流れで『蝶番』も『ちょうつがい』というよりも『ちょうばん』と読むし、『代替品』も『だいたいひん』じゃなく『だいがえひん』だし『D』『T』も『だー』『てー』だしな…(品番にあったから)。『テレコ』は前の職場ではよく言われてたけど今の職場は『たちまち』が多いかな…意味全然違うけど出てくる頻度としては。

2009年9月1日火曜日

ホイホイ

 先日フライパンでビーフンを炒めていたおかんが突如大きな悲鳴をあげました。並大抵の事では悲鳴なんて上げないおかんが一体何に!? と思ったら…フライパンの中で暴れているヤツがいました。茶色い、時に黒光りする何億年も前から進化もせずに生きながらえてきた今では立派な家庭内害虫。…そう、ゴキ。換気扇の穴から落ちてきたらしい。そら悲鳴も上げるわな。当然完成間近なフライパンの中に落ちてきたヤツは…抵抗虚しく炒められてしまった訳ですが。…誰が処分するのよコレ。…というわけで私が新聞紙広げて中身をこそげ落としてそのまま燃えるゴミの中へ…。その間弟は近寄ろうともしませんでした。悲鳴こそ上げないけど親父も弟もゴキは苦手なようです。妹はもっとダメ。私とおかんだけが問答無用で叩き殺せるような我が家です。
 そんな事があって、今日見たらごきぶりホイホイが2カ所に仕掛けられていました。しかしこのごきぶりホイホイ、足下ろくすっぽ見ずに歩く私が過去に2回ほど引っかかっているので(つまりゴキが掴まる前にゴミにしてしまった訳で)、今回は足下には設置されていませんでした。いや、ほんと足下お留守にも程があるから私。蚊取り線香蹴飛ばすとかよくあるから。職場では1日1回自分のゴミ箱蹴飛ばしてる気がする…。何だろう…よく足が出るから余計に足下お留守なんだろうか…邪魔なものは足でどければいい的な潜在意識というか。